見つけたらすぐに除去!ベランダのコケを安全に落とす方法

ベランダの床に、いつの間にか緑色のコケが生えていませんか?見た目が悪いだけでなく、コケは滑りやすく、転倒事故の原因にもなります。特に雨の日は危険です。

でも安心してください。専門業者に頼まなくても、ご家庭にある身近なアイテムで、ベランダコケを安全かつ効果的に除去できます。この記事では、ベランダ掃除の正しい手順と、コケ再発防止するための予防策をご紹介します。

【STEP1】掃除前に準備すべきことと必要な道具

ベランダは共有部分の場合もあるので、掃除を始める前に少しだけ準備をしましょう。

  • 隣近所への配慮: 窓を閉めてもらう、事前に声をかけるなど、周りの迷惑にならないように配慮しましょう。

  • 排水溝の確認: 掃除で流れるコケや泥が排水溝を詰まらせないよう、事前に排水溝のゴミを取り除いておくと安心です。

必要な道具

  • ブラシ(デッキブラシなど、硬めのものがおすすめ)

  • 洗剤中性洗剤酸素系漂白剤など)

  • ゴム手袋

  • バケツ、雑巾など


【コケの撃退方法】タイプ別の掃除方法

コケの状態や、使いたい洗剤に合わせて方法を選びましょう。

1. 広範囲のコケには「酸素系漂白剤

酸素系漂白剤オキシクリーンなど)は、つけ置きすることでコケを浮かせてくれるので、力を入れずに掃除できます。

  • 方法: バケツに酸素系漂白剤とぬるま湯を入れ、よく混ぜてベランダ全体にまきます。1〜2時間ほどつけ置きした後、ブラシで軽くこすってから水を流します。

  • メリット: 広範囲のコケを一気に除去できる。

  • 注意点: 素材によっては変色する可能性があるため、目立たない場所で試してから使いましょう。

2. 狭い範囲や頑固なコケには「高圧洗浄機

水圧の力でコケを根こそぎ吹き飛ばす方法です。

  • 方法: 高圧洗浄機のノズルをコケに近づけ、水圧でコケを飛ばします。

  • メリット: 短時間で強力に汚れを落とせる。

  • 注意点: 周囲に水や汚れが飛び散りやすいので、特にマンションなどの集合住宅では注意が必要です。

3. 環境に優しい「重曹・クエン酸

人やペットに優しく、環境への負担が少ないのがメリットです。

  • 方法: 重曹と水を1:1で混ぜてペースト状にしたもの、またはクエン酸を溶かした水をコケにまき、ブラシでこすります。

  • メリット: 安全性が高い。

  • 注意点: 頑固なコケには効果が薄い場合があるので、軽度のコケに向いています。


【予防策】コケを二度と生やさないための3つの習慣

せっかく掃除しても、コケはまた生えてきます。日々の小さな工夫で再発を防ぎましょう。

  1. 定期的に掃き掃除をする: コケは砂やホコリを栄養源にするので、こまめに掃き掃除をして汚れを取り除きましょう。

  2. 風通しを良くする: ベランダに物を置きすぎると、湿気がこもりやすくなります。物を整理して、風通しを良くすることで、コケが生えにくい環境を作れます。

  3. 撥水スプレーを活用する: 撥水効果のあるスプレーをベランダの床に散布すると、水はけが良くなり、コケ再発を防ぐことができます。


まとめ:きれいなベランダで、快適な時間を

ベランダコケ除去するのは少し大変な作業ですが、予防策を講じることで、その後の手間が大幅に減ります。

掃除を終えてきれいになったベランダで、気持ちの良い時間を過ごしてくださいね。

このブログの人気の投稿

足の一部が急に熱くなる感覚…これって病気のサイン?放置しないで!病院は何科に行くべき?

「血管年齢はあてにならない」ってホント?どこで測れる?血管の健康状態を知る新常識

抗生物質と「お酒」、本当にNG?医師が教える絶対避けるべき理由と対策