シャワーヘッドの白い汚れにサヨナラ!カルキ除去の超簡単な方法
毎日使うシャワーヘッド。いつの間にか、吹き出し口や表面に白い汚れがこびりついていませんか?この白い汚れは、見た目が悪いだけでなく、水圧の低下や穴の詰まりにもつながることがあります。
今回は、この白い汚れの正体と、ご家庭にあるもので簡単にできるカルキ除去の掃除方法、そして汚れを防止するための日頃のコツまで、詳しくご紹介します。
1. その白い汚れの正体は「カルキ」!
シャワーヘッドにつく白い汚れの正体は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分です。これらが乾燥して固まり、カルキや水垢と呼ばれる汚れになります。
このカルキはアルカリ性の汚れなので、酸性の性質を持つものを使うと、汚れが分解され、落としやすくなります。
2. 【道具別】シャワーヘッドのカルキ除去方法
家にあるものでできる、簡単で効果的なカルキの落とし方をご紹介します。
方法1:クエン酸でつけ置き洗い
クエン酸は、カルキなどのアルカリ性の汚れにとても効果的なアイテムです。
シャワーヘッドがすっぽり入る洗面器やバケツに、ぬるま湯を入れます。
ぬるま湯1Lに対し、クエン酸大さじ1杯の割合で溶かします。(クエン酸がない場合は、お酢でも代用できます)
シャワーヘッドを外し、クエン酸水溶液に1時間ほどつけ置きします。
つけ置き後、柔らかいブラシやスポンジでこすり洗いをして、水でよく洗い流します。
※金属製のシャワーヘッドは、長時間つけ置きすると変色する可能性があるため、様子を見ながら行ってください。
方法2:重曹とクエン酸の合わせ技
シャワーヘッドの表面の白い汚れには、重曹とクエン酸を使ったペーストがおすすめです。
重曹とクエン酸を2:1の割合で混ぜ、少しずつ水を加えてペースト状にします。
ペーストをシャワーヘッドの白い汚れに塗り、10分ほど放置します。
柔らかいスポンジやブラシでこすり、水でしっかり洗い流します。
方法3:市販の専用洗剤
カルキや水垢に特化した市販の洗剤を使うのも一つの手です。頑固な汚れも簡単に落とせるのが魅力です。
3. 汚れがひどい場合は分解掃除!
シャワーヘッドの穴の詰まりがひどい場合は、分解して中まで掃除することで、よりきれいにできます。
シャワーヘッドを分解します。メーカーや製品によって分解方法が異なるため、取扱説明書を参考にしてください。
各パーツをクエン酸水溶液につけ置きします。
柔らかいブラシや歯ブラシで、細かい穴の詰まりを丁寧に取り除きます。
全てのパーツを水でしっかり洗い流し、完全に乾かしてから元に戻します。
4. 再発防止!白い汚れを防ぐための日常のコツ
シャワーヘッドの白い汚れは、日頃のちょっとした心がけで防ぐことができます。
使用後すぐに拭き取る:シャワーを使い終わった後に、乾いたタオルや布でサッと水を拭き取るだけで、カルキの付着を防止できます。
クエン酸スプレー:クエン酸水をスプレーボトルに入れておき、週に1回程度吹きかけておくと、汚れが定着しにくくなります。
シャワーヘッドの掃除は面倒に感じるかもしれませんが、放置すると水圧低下だけでなく、カビなどの黒い汚れが付着することもあります。清潔なシャワーヘッドを保つことは、快適なバスタイムにもつながります。ぜひ、この記事を参考に、シャワーヘッドの掃除を実践してみてください。