介護施設の費用はピンキリ?種類と料金の目安をわかりやすく解説!
「そろそろ親の介護を考えないといけないけれど、介護施設ってどんな種類があるの?」
「費用がどれくらいかかるのか、まったく想像がつかない…」
そうですよね、介護施設にはたくさんの種類があって、費用も施設によって大きく違うので、どこから手をつけていいか迷ってしまいます。でもご安心ください!今回は、介護施設の種類と、それぞれの費用について、誰にでもわかるように解説していきます。
この情報が、大切なご家族の介護を考える上で、少しでもお役に立てば嬉しいです。
介護施設の基本を知ろう!公的施設と民間施設
介護施設は、大きく分けて**「公的施設」と「民間施設」**の2種類があります。
この違いをざっくり理解するだけで、施設の選び方がぐっとスムーズになりますよ。
公的施設:費用を抑えたい方向け
公的施設は、地方自治体や社会福祉法人が運営しており、比較的費用が抑えられるのが特徴です。その分、入居条件が厳しかったり、待機者が多かったりする場合があります。
特別養護老人ホーム(特養)
特徴:在宅での介護が難しい、要介護度が高い方が入居対象となる施設です。終身利用が基本で、看取りにも対応しています。
費用目安:初期費用は0円。月額費用は10万円~15万円程度が一般的です。比較的費用が安いため、入居まで数年かかる場合も珍しくありません。
介護老人保健施設(老健)
特徴:病院から自宅へ戻るまでの間に、リハビリを中心とした医療ケアや介護サービスを受けながら生活する施設です。長期的な入居ではなく、原則として3ヶ月ごとに退去か継続かを検討します。
費用目安:初期費用は0円。月額費用は8万円~15万円程度です。在宅復帰が目的のため、短期間の利用となります。
民間施設:サービスや生活の質を重視したい方向け
民間施設は、株式会社などが運営しており、入居条件や提供されるサービス、費用が多岐にわたります。公的施設に比べて自由度が高く、希望する条件に合った施設を見つけやすいのが魅力です。
有料老人ホーム
特徴:食事やレクリエーション、生活相談サービスなど、さまざまなサービスが提供されます。施設の設備やサービス内容によって、費用が大きく異なります。
介護付き有料老人ホーム:介護サービスが定額で利用でき、24時間体制で介護スタッフが常駐していることがほとんどです。
住宅型有料老人ホーム:外部の介護サービスを自由に選択して利用できます。必要な分だけ利用するため、介護度が低い方や、サービスを自分で選びたい方向けです。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
特徴:安否確認や生活相談サービスが提供される高齢者向けの賃貸住宅です。入居者の自由な暮らしを尊重しており、介護サービスは外部から選択して利用します。
費用目安:初期費用は数十万円が目安ですが、敷金のみの施設も多く、有料老人ホームより抑えめです。月額費用は10万円~30万円と幅広いです。
気になる費用は?初期費用と月額費用を徹底解説!
介護施設にかかる費用は、大きく**「初期費用」と「月額費用」**に分かれます。
初期費用(入居一時金)
入居時に一括で支払う費用です。公的施設にはほとんどなく、主に民間施設で発生します。
相場:0円から数千万円までと、施設によって大きな差があります。入居一時金が高い施設ほど、月額費用が安く設定されている傾向があります。
月額費用
毎月かかる費用で、以下の項目が含まれます。
家賃・居住費
管理費(共用部分の維持管理費や光熱費など)
食費
介護サービス費(介護保険の自己負担分など)
その他(おむつ代、医療費、レクリエーション代など)
介護保険サービス費は、要介護度や施設の体制、利用したサービス内容によって自己負担額が変わります。
施設の種類 | 初期費用目安 | 月額費用目安 |
特別養護老人ホーム(特養) | 0円 | 10万円~15万円 |
介護老人保健施設(老健) | 0円 | 8万円~15万円 |
有料老人ホーム | 0円~数千万円 | 15万円~40万円 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 0円~数十万円 | 10万円~30万円 |
※上記はあくまで目安です。施設や地域、入居するお部屋のタイプ、要介護度などによって、実際の費用は大きく変動します。
納得のいく施設選びをするために
介護施設は、費用だけでなく、立地、サービス内容、施設の雰囲気、スタッフの方針なども重要な判断基準です。
ケアマネジャーに相談する:ケアプラン作成の専門家であるケアマネジャーに相談すれば、ご本人の状態やご家族の希望に合った施設を探してくれます。
複数の施設を見学する:ウェブサイトやパンフレットだけではわからない、施設の実際の雰囲気を肌で感じることが大切です。
「どれがいいか分からない」と感じた時は、まず一歩踏み出して、専門家や施設に相談・見学してみることをおすすめします。納得のいく介護施設選びができるよう、応援しています!